鏡の水垢(ウロコ)の落とし方
こんにちは! 浴室の鏡は顔がハッキリクッキリキレイに映っていますでしょうか? なんか全体的に曇ったようになっている…白くてザラザラしたものが付いて、スポンジやタオルで拭いても落ちない…どうやったらキレイに落とせるの?とお悩みになられたことはないでしょうか?
鏡に付いてしまっている白いものの正体は、石鹸カスや水垢です。せっかく浴室のお掃除をするなら鏡の頑固な汚れもキレイに落としたいですよね!そこで今回は、ハウスクリーニング&家事代行のプロが、落としにくい水垢のお掃除方法をご紹介致します。
鏡に白いウロコ状の汚れが付く原因
浴室の鏡はいつも濡れている状態なため、水分に含まれているカルシウムやマグネシウム、ケイ素などのミネラル成分が水が乾いたあとに結晶となりウロコ状の汚れとなって付着してしまいます。これが「水垢」と呼ばれるものです。
さらには、ボディーソープやシャンプーを使用して体を洗いますので、皮脂汚れや石鹸カスを洗い流す際に浴室内に飛び散ってしまいます。それらの汚れが鏡に付いてしまいますと、白く膜が張ってしまい鏡が曇ってクッキリとは映らないようになります。
鏡の汚れを落とす2つの方法
汚れを溶かす
水垢を落とすのに効果的な洗剤は「酸性洗剤」になります。クエン酸なども安全で有効ではありますが、効果が弱いため落ちにくく、時間と労力がかなりかかってしまいます。
汚れを削る
削って汚れを落とすには、100円ショップやホームセンターで購入できるダイヤモンドパッドや研磨剤入りスポンジを使う方法ですが、傷がつきやすいのでおすすめはしておりません。
浴室の鏡の汚れを落としてキレイにする方法
浴室の鏡に付いたウロコは水道水のミネラル分が付いて固まったものです。ミネラル分の種類によっては落とし方も違い、カルシウムやマグネシウムだと酸を使って溶かすことができますが、ケイ素は酸では溶かすことはできません。ケイ素を溶かすことができる洗剤もありますが、鏡の成分がケイ素なので使用すると鏡ごと溶かしてしまいます。
クエン酸や酢を使って水垢を落とす
クエン酸や酢を使用する方法は、効果が弱すぎるためおすすめしません。このような方法はプロのハウスクリーニング業者も使用しません。
中性洗剤やお風呂用洗剤で洗う
柔らかめのスポンジを使用して鏡に付いている酸性の汚れを落とします。
ガラススクレイパーを使用して水垢や石鹸カスを削り落とす
鏡を濡らしながらガラススクレイパーで付着している水垢や石鹸カスを傷がつかないように削り落とします。
鏡のウロコ除去専用洗剤で落とす
アマゾンなどのサイトでウロコ除去専用洗剤を購入して落とします。ただし、研磨剤が入っているものは鏡を傷つけてしまうおそれがありますので、研磨剤が入っていないものを使用しましょう。
浴室の鏡に水垢をつきにくくする方法
浴室は水垢がつきやすいので、使った後は水滴が残らないように拭き取りましょう。
ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニングのご依頼はこちら
前の記事へ
« おそうじ豆知識【浴室の水垢編】次の記事へ
お風呂掃除のおすすめグッズ »