【閲覧注意】わたしたちは、知らずに虫を食べさせられています!
意外と知らない!
「虫で作られたもの」
こんにちは! みなさん、虫を食べてる自覚ってありますか? 多くの人はたぶん、『そんな、虫なんか食べる訳ないでしょ!』と思われると思います。
今回は、意外と知らない!虫で作られたものに関するお話をご紹介させていただきます。
コチニール
カイガラムシ
この↑色素が虫から出来ていて、コチニール色素と言います。
この色素は、多くの食品に使用されていますので、「コチニール色素」という表記を見つけたら、それは虫で作られています。
コチニール色素とは?
コチニール色素とは? 赤色着色料として広く使われています。別名、コチニールエキス、カーマイン、カルミン酸、天然紅4号。
コチニールは、中南米などに生息する、エンジムシという虫が原料の赤色着色料です。
作り方は、熱湯で茹でた後に天日で干して乾燥させると着色料に使えるようになるそうです。
こちら↑が、乾燥させたコチニールカイガラムシです。
これが、多くの食品に使われているのですが、
例えば、かまぼこ(赤い部分)、
かき氷(イチゴ味)、
さらには、お酒のカンパリ、
そしてなんと! ハムやソーセージ、
イチゴジャム〜などです。まだまだありますが、とにかく色鮮やかなものは疑って見たほうがいいかもです。
コチニールカイガラムシ
これが、コチニールカイガラムシで、左がメス、右がオスです。
サボテンの表面によく生息しているらしく、ペルー、エクアドル、チリ、メキシコなど中南米が主要な産地。
メスの体調は3㎜ほどでオスはその半分です。
オスはメスよりかなり小さく、口がないので、食べることすらできず、交尾の後すぐに死んでしまいます。
なので、オスは繁殖のためだけに生まれてくるようなものです(笑)
この虫をググって見ると、閲覧注意的なキモ画像がいっぱいヒットします。勇気がおありな方はどうぞ!
もう今日かうあなたは、イチゴかき氷を食べられなくなるかも知れません!
前の記事へ
« スティーブ・ジョブズが死んだ理由がヤバい!次の記事へ
ヤバすぎる!中国の闇 »