ブログ


トイレをキレイにして金運、健康運アップ!

 

トイレおそうじで金運、健康運アップ!

 

 

こんにちは!今回はトイレをキレイにして、金運、健康運をアップさせるお話を中国命理学研究家の林 秀靜 (りん しゅうせい)さん著書『お金と幸運が、次々舞い込む!運がよくなるおそうじ風水』(出版社:宝島社)の中から参考にご紹介致します。

 

金運アップをお望みであれば、トイレのおそうじは欠かせません。

トイレの写真

風水的に見て、汚濁した空気や水は住空間が汚れてしまいますので好まれません。

 

家の中でも、玄関と並んでキレイを保ちたい場所の一つです。

 

常に清潔を維持して、換気をし、場を清浄するようにしましょう。

 

構造上、トイレの底には水が溜まっています。湿気やすく、おそうじを怠ると便器の縁の裏側にガンコな汚れが付着し、溜まりやすくなります。

 

縁裏には、水が流れ出る穴がありますので、水の成分と排泄物が混ざって、茶色い汚れが付着するのです。

 

それが悪臭の原因の一つとなります。

 

キレイにしようと思っているのに、何か臭うなと思ったら、汚れが溜まっているのかもしれません。チェックしてみましょう。

 

トイレに関しては、トイレクリーニングなどで、一度、徹底的におそうじをやってみても損はありません。

 

新品同様にキレイにしたら、心まで生まれ変わった気分になります。

 

また、その後の日常のおそうじも楽になります。

 

 

トイレおそうじのコツ

 

【毎日】

トイレは、便器を特に念入りにキレイにしましょう。トイレを毎回使用後にブラシに洗剤をつけてこすって置くと汚れが付着しにくく、溜まりにくくなります。

 

【週1回】

床や壁に尿が飛び散ってしまった場合は、クリーナを使用して拭き掃除をしましょう。

男性がいるご家庭は掃除用除菌シートなどでこまめに拭き掃除をするようにすればなおいいでしょう。

 

トイレタンクの背面、トイレの外周、便座の付け根、配管部分などは、おそうじがやりにくいものです。

 

処分してもいいような長めのタオルや手拭いなどに、薄めた中性洗剤や電解アルカリ水を含ませて、拭き掃除をしましょう。

 

トイレタンクに使われている素材は、樹脂タイプと陶器タイプがあります。特に樹脂タイプのものは傷がつきやすいので、傷がつかないように優しく拭くようにしましょう。

 

トイレマットやスリッパは放置すると悪臭の原因になりますので、こまめに洗濯をしましょう。

 

 

トイレ収納のコツ

 

トイレットペーパーをビニール袋に入れたまま直置きして、無くなったらそこから取り出して使っている人がおられると思いますが、美観もそこねますし、収納の観点からもよくありません。必ず、ペーパーホルダーにしまうようにしましょう。ストックは目立たないところに収納するようにしましょう。

 

おそうじ道具はひとまとめにしましょう。ブラシはフタが付いているものがオススメです。

 

雑巾はボロ布を用意しておいて、使い捨てるようにします。二度使いはやめましょう。

 

 

お香をたいて気の浄化

 

古来、中国と日本を問わず、清めの儀式に使われたものは火と水でした。水の清めと火の浄化です。トイレが陰気な感じがすると感じたときは、お香をたいて、火の浄化をするようにしましょう。

 

天然の香水が好ましいので、香りのいい沈香や白檀などのお香をたくことで、邪気を取り払います。

 

 

ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニングのご依頼はこちら

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 住まいるクリーン. All rights Reserved.