ブログ


エアコンクリーニングをするメリットとリスク

エアコンの写真

 

エアコンクリーニングのメリット

 

電気代が節約できる

 

エアコンは、フィルターでは防ぎきれない細かい粒子の汚れが本体内部に溜まっていきます。

 

ご家族に喫煙者がおられる場合は、たばこのヤニが付着してしまいますし、エアコンの設置場所がキッチンに近い場所だと油のベタつきにホコリがしてしまうこともございます。

 

一般的なお掃除では取りきれない汚れが本体内部に溜まっていくと、エアコンの効きが悪くなってしまったり、運転時に必要以上の負荷がかかってしまうので、電気代が余計にかかってしまうことになります。

 

なので、定期的にエアコンクリーニングをして、本体内部がキレイになることで電気代の節約にもなります。

 

カビが原因で起こる体調不良を軽減

 

本体内部の汚れをそのまま放置してしまうと、湿気が多い本体内部でカビが発生します。

 

エアコンを使用すると、風が吹き出してくるのと一緒に、カビの胞子を部屋中に撒き散らしてしまうことになるため、くしゃみや咳の原因にもなっちゃいます。

 

特に、鼻炎や喘息でお悩みのアレルギー疾患のある方は注意する必要があります。

 

また、健康と思われていた方でもカビが原因で健康被害を受けてしまう可能性もございます。

 

定期的にエアコンクリーニングを行うことで、カビが発生するリスクを最小限に抑えることができるため、アレルギー症状や体調不良を軽減できることになります。

 

エアコンのイヤな臭いや故障を防ぐ

 

上記に記載しました、エアコンの本体内部の汚れの原因はホコリ、カビ、たばこのヤニ、油汚れです。

 

放置してしまえば、動力に負荷がかかり、電気の無駄遣いになってしまうこともご説明させていただきました。

 

フィルター掃除だけでは、本体内部の汚れまでは取りきれません。

 

そういう汚れがさらに汚れを呼び込んでしまい、カビがホコリや汚れを栄養分として繁殖しつづけてしまうのです。

 

こういった悪循環を断ち切らないと、悪臭はどんどんひどくなって、汚れはガンコになり、エアコンの故障の原因にもつながっていきます。

 

汚れが溜まりガンコになっていくほど、エアコンクリーニング時間も長くかかってしまう可能性がございます。

 

定期的なエアコンクリーニングで清潔により快適に使用でき、本体寿命を伸ばせることにもつながります。

 

エアコンクリーニングを行わない場合のリスク

 

エアコンを使用した時にホコリやカビが吹き出してしまう

 

エアコンの吹き出し口付近に溜まってしまったホコリは、使用する時に風が出る時に一緒に吹き出してしまいます。

 

目で確認できるホコリはもちろん、見えづらい細かなホコリもございますので、喉のイガイガや咳き込みの原因やハウスダスト、アレルギー性鼻炎の原因にもなってしまいますので、ご家族にアレルギーを持っている方がおられるご家庭は気をつけてください。

 

本体内部にも、ホコリは溜まりやすいです。

 

冷房を使用する時には、内部が結露して温度が上がってしまい、ホコリを栄養源としてカビが発生してしまいますので、エアコン使用時にカビもホコリと一緒に吹き出されて、肺炎や頭痛の原因になる可能性もございます。

 

ホコリやチリに含まれたカビを繰り返し吸い込んでしまうことで、アレルギー症状を引き起こしてしまう「過敏性肺炎」がよく知られております。

 

水漏れの原因になる

 

フィルターに汚れが溜まることで、だんだんとエアコンの効きは悪くなり、なかなか部屋が涼しくならず、温度さ下げてしまいます。

 

それにより、エアコンの内部が急激に冷え、結露が多く出てしまうのです。

 

そして、エアコン内部のアルミフィン(熱交換器)の場所に汚れが溜まっていっても、結露が発生しやすくなってしまいます。

 

さらには、アルミフィンの場所にホコリが溜まっていると、結露で発生した水分は排出されにくくなります。

 

このような原因によって、エアコンの内部に溜まった水分の排水が追いつかず、いろんな場所から漏れ出てしまいます。

 

アルミフィンはご自身でお掃除するのが難しいので、無理してお掃除してしまうと故障の原因にもなりかねません。

 

無理をなさらず、エアコンクリーニングを依頼しましょう。

 

エアコンの寿命が縮まってしまう

 

エアコン内部に汚れが溜まってしまい、水漏れやカビが発生してしまうことで、故障などのトラブルを引き起こしてしまう可能性が高くなってしまいます。

 

頻繁に起こる故障は、エアコンの寿命を縮めてしまう原因です。

 

そして、フィルターの目詰まりにより、加熱機能、冷却が正常に動作しなくなり、温度の設定を強めにしたり、パワフルな運転を続けるしかなかったりすれば、エアコン本体の消耗の原因となってしまい、結果、寿命を縮めてしまうことになります。

 

 

ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニングのご依頼はこちら

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 住まいるクリーン. All rights Reserved.