コツをつかめば簡単!お風呂掃除のやり方
こんにちは! お風呂の石鹸カスや水垢、鏡のウロコ汚れがガンコになりすぎて自分ではどうしようもできない・・・
なんて、このようにお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ハウスクリーニングのプロが、コツをつかめば簡単!お風呂掃除のやり方をご紹介します。
お風呂のガンコな汚れをスッキリ落とす掃除方法
くらしカンパニー「水垢・ウロコ取り ジェル119」
インスタで話題の「これは落ちる」と話題の119シリーズです。
強い酸性の本商品は、石鹸カスやカルキ汚れにてきめんに効きます。
ややゆるめのジェルを汚れに塗り広げて、ラップパックが効果的です。
石鹸カス
乾かないようにラップでパックし、液剤を浸透させてからこすります。
1度で落ちない場合は、もう1度パックすると、力を入れずに落とせます。
蛇口の水垢
まんべんなく塗り広げて、しばらく放置します。
汚れがひどい場合は、ラップでパックすることで、汚れがゆるんで落としやすくなります。
鏡のウロコ
ダイヤモンドウロコ取りに液剤をつけて、くるくるとこすります。
ガンコな場合は、塗り広げたままラップでパックをして、ウロコをゆるませてからこすります。
とフィットして掃除がしやすいです。
シャワーヘッド
お風呂のシャワーヘッドは、水垢がたまってくると、水圧が弱くなっていきます。
このようなガンコな水垢でも簡単に除去できるのが、水回りの汚れ落ちに効果を発揮するクエン酸パックです。
30分ほど放置すれば、汚れをみるみる分解して浮かせてくれます。
あとはサッと洗い流せば、掃除完了です。
キレイになったシャワーヘッドは、カビ菌などを寄せつけないために、時々バスマジックリンをシャワー穴に直接噴射して掃除するようにしましょう。
1.クエン酸パックを作ります
洗面器にクエン酸とお湯を入れて、しっかり混ぜます。
その中にティッシュを浸します。
2.シャワーヘッドをティッシュで包みます
クエン酸に浸したティッシュで包み込みます。
そのまま30分ほど放置して、洗い流します。
浴槽
浴槽の側面の同様にクエン酸パックで掃除できますのでぜひ試してみましょう。
1.浴槽の側面をクエン酸パックする
浴槽の側面も意外と汚れていますので、クエン酸パックが効果的です。
風呂釜
ワイドハイター
はじめに浴槽に40℃のお湯をためてワイドハイターを300gほど入れます。
ワイドハイターが完全に溶けるように桶などでよくかき混ぜて1回目の追い焚きをします。
追い焚きをすることで、お湯とワイドハイターの力で配水管にこびりついた皮脂汚れや水垢をしっかり浮かせて、流れ落とします。
さらに追い焚き後に3時間ほど放置することで、ガンコな汚れも落ちやすくなります。
最後にサッとシャワーで流して、もう一度、水道水だけで追い焚きすれば、洗剤が残る心配もありません。
1.浴槽にワイドハイターを入れる
40℃のお湯を追い焚き穴が浸かるまで入れて、ワイドハイター300gを入れて、よくかき混ぜる。
2.ワイドハイターを溶かす
桶などでお湯をかき混ぜてワイドハイターを溶かし、泡が出始めたら追い焚きをします。
2.つけ置きをします
1回目の追い焚きが終わったら、3時間以上つけ置きして、再度つけ置きします。
3.浴槽のすすぎ洗いをする
ワイドハイターを入れたお湯で追い焚き洗浄した後は、排水して、浴槽を洗いワイドハイターを落としてから、再度お湯をためて、今度は水道水だけで追い焚きをして内部のすすぎを行いましょう。
※ワイドハイターは、強力な洗剤ですので、使用時には必ずゴム手袋を着用して作業するようにしましょう。
※追い焚き洗浄中はお風呂の扉を閉めて外に出るようにしてください。
床
お風呂の床のカルキ汚れは、広範囲ついていて落としにくいものです。
そのまま放置してしまうと、もやもや汚れが層になって落ちにくくなってしまいます。
そんなガンコなカルキ汚れを一掃できるのがレモン汁と重曹を使った掃除です。
床全体にレモン汁と重曹をまけば、もこもこと泡が出てきて、一気に汚れを浮かせてくれます。
そのまま20分ほど放置して、たわしなどで入り込んだ汚れをかき出してシャワーで洗い流して完了です。
1.洗い場の床全体にレモン汁と重曹をかけます
床の全面に重曹をまき、まいた重曹がすべて泡になるまでレモン汁をまわしかけます。
2.ブラシでこすります
泡が出てきたら、汚れが浮いてきますので、ブラシでこすって落としていきます。
汚れを落とし終わったら、シャワーで丁寧に洗い流して完了。
※レモン汁はたっぶりかけましょう。
ご自身で掃除が難しい方は、ハウスクリーニングはこちら
前の記事へ
« お風呂掃除のおすすめグッズ次の記事へ
簡単にできる!お風呂掃除のやり方 »