ガスコンロの掃除方法・お手入れ方法
こんにちは!
今回は、ハウスクリーニングのプロが、おうちにある洗剤を使って簡単にキレイにできる掃除の技をご紹介します。
コンロの掃除方法
衣類用の漂白剤は、洗濯に使うだけでなく、鉄分汚れ、油汚れに効果があります。
衣服の黄ばみやシミを落とす漂白剤ですが、ハイドロハイターは鉄分汚れに効果があり、ワイドハイターは油汚れに効果がある優秀な洗剤です。
漂白剤は、アルカリの力で汚れを分解して除去し、くすみを落とし、消臭効果、温水を使うことで汚れの落ちがよくなります。
キッチンのなかでも、お手入れを怠りがちなのが五徳や魚焼きグリルです。
放置してしまうと、油でギトギトになってしまい、年末の大掃除でかなりの労力と時間がかかってしまいます。
このような1年分の油汚れもおうち洗剤で簡単に落とすことができます。
五徳と魚焼きグリルの掃除方法
1. 60℃以上のお湯に洗剤を入れて溶かす
60℃以上のお湯に食器用洗剤50gと重曹100g、粉ワイド300gを入れて溶かします。
2. 五徳と魚焼きグリルをつけ置きする
取れる汚れを新聞紙などで取り、お湯の中に3時間程、つけ置きする。
3. 歯ブラシなどで汚れを落とす
つけ置き後に汚れを歯ブラシなどで落とす。
終わったら乾燥させて終了!
簡単!五徳&魚焼きグリルの油汚れの予防対策
片栗粉を使って油汚れの予防対策
魚焼きグリルを使う前に330mlの水と大さじ7杯ぐらいの片栗粉を受け皿に入れて、調理します。
汚れと一緒に固まるので、終わったらツルンとはがしてそのまま捨てれば後片付けがラクラクです。
柑橘類の皮を使って汚れを落ちやすくする
魚焼きグリルを使う前に水を受け皿に入れて、みかんなど柑橘類の皮を浮かべます。
皮に含まれているリモネンという天然成分の効果で油汚れが落ちやすくなります。
ご自身で掃除が難しい方は、ハウスクリーニングはこちら
次の記事へ
キッチンの掃除・お手入れ方法を場所別に解説 »