リビングの掃除の仕方と掃除手順
こんにちは! 壁のクロスが汚れていたので水拭きしたんだけと落ちない・・・
リビングのお掃除をしようと思っても、どんなお掃除道具を使ったらいいのか?わからない・・・
なんて、このようにお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ハウスクリーニングのプロが、リビングのお掃除方法をご紹介します。
リビングの掃除方法
壁
食器用洗剤チャーミークイック
水拭きではなかなか落とせなかったクロスの汚れは、ぜひ食器用洗剤チャーミークイックを使ってお湯拭きを試してみてください。
クロスの黒ずみは積み重なった皮脂なので、熱いお湯を使うことで、洗剤の効果もアップし、汚れが一気に落ちます。
仕上げの雑巾がけはマイクロファイバーを使えば繊維残りもありません。
1.雑巾に洗剤をつけます
お湯で絞った雑巾に食器用洗剤チャーミークイックをつけます。
2.拭きあげます
雑巾が熱いうちに、クロスの目に沿って拭きあげていきます。
リビングにおすすめのお掃除グッズ
フローリング
3M「スコッチ・ブライト フロアワイパー伸縮タイプ」
LDKベストのフロアワイパーは、家具やカーテンの陰にスタンバイしておきましょう。
ホコリや汚れに気づいたら、10妙サッとすべらせるだけで、お掃除完了です。
シートを重ね付けしておけば、付け替える手間を省略できて、いつでも使うことができます。
特徴
長めのスチール製の本体は、安定感抜群ですので、腰を伸ばしたままスイスイお掃除できます。
リビングのお掃除の流れを止めないグッズ
ダイソー「角型花台キャスター付」
植木鉢を「角型花台キャスター付」に乗せれば、お掃除の流れを止めることなく壁際もラクラクです。
ダイソーの台は、シンプルなデザインでインテリアの邪魔をしません。
ただし、ストッパーがありませんので、置き場所には注意しましょう。
家具
カインズ「ふわふわダスター 本体+スペア5枚付き」
ハンディモップをリビングのTV台やキャビネットなど、複数の場所にしのばせておいて、気づいた時にひと撫ですれば、まとまったホコリ取りの時間は不要になります。
カインズの「ふわふわダスター」は、使い勝手が最高で、ストレスなくお掃除が完了します。
特徴
・毛がふわふわなので、ひと撫でするだけで、ゴミやホコリを辛め取ります。
・しなやかで隙間に入りやすいです。
ソファ
花王「クイックル 布・カーペットウエットシート8枚」
特殊なザラザラした繊維で、布製家具についた汗や髪の毛を絡め取ってくれます。
これを使えば、ソファカバーを洗う・掛け直すのひと仕事もなくなります。
TV裏
ダイソー「何度も使える コードベルト」
ダイソー「台所フック 大」
たまりがちなTV裏のホコリは、100均グッズで予防しましょう。
コードをぐるぐるまとめて、TV本体につけたフックにかけるだけです。
ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニングはこちら
次の記事へ
部屋をキレイにする掃除のコツを場所別にご紹介 »