ハウスクリーニング&家事代行のプロが教える!おうち洗剤でキッチンの作業台のサビや洗面台のヘアピンサビ・お風呂のガンコな汚れを簡単に落とすおそうじ術
こんにちは! 気がついたらキッチンの作業台に茶色いサビがついている・・・
洗面台にヘアピンを置いていたら、そこに茶色いサビがついている・・・
お風呂は毎日掃除しているけれど、イスなどのお風呂グッズにカビが生えて汚らしい・・・
このように悩まれている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、このようなサビやカビもおうち洗剤で一発解決できちゃいます!
そこで、ハウスクリーニング&家事代行のプロが、今回もおうち洗剤を使った簡単なおそうじ術をご紹介していきます。
ハイドロハイターとメラミンスポンジを使ったおそうじ術
どうしても落ちない!とあきらめているキッチンの作業台のサビ汚れは、ハイドロハイターの酸化した鉄を分解しちゃう作用で一発解決!
汚れ部分にハイドロハイターをかけて、上から水を垂らして、メラミンスポンジでこすると、元の輝きによみがえってきます。
キッチン作業台のサビ汚れを除去するお掃除方法
1.サビにハイドロハイターをふりかける
サビ全体にハイドロハイターをふりかけます。
上から粉が湿る程度に水を垂らします。
2.メラミンスポンジを使ってこする
メラミンスポンジでサビをこすっていきます。
サビの下から元の美しい地が現れます!
洗面台のヘアピンのサビ汚れを除去するおそうじ術
洗面台にヘアピンを放置していたら、茶色い跡がついてしまってとれない・・・とこのようになってしまったことはありませんか?
ヘアピンは水滴がついたまま放置してしまうとサビがこびりついてしまいます。
落ちにくい鉄分汚れは、ハイドロハイターで一発解決!
上記でご紹介しましたキッチン作業台のサビ同様に水拭きでは全然落ちないヘアピンのサビもハイドロハイターが落としてくれます。
これは、ハイドロハイターに含まれているサビを分解して除去してくれちゃう成分の働きによるものです。
強力な洗剤ですので、必ずゴム手袋をして、指にお湯をつけてハイドロハイターをなじませることで、ジワジワとサビが解けるように落ちていくのが実感できます。
1.サビ部分にハイドロハイターをかける
サビ部分に小さじ1杯分のハイドロハイターをふりかけます。
2.お湯でなじませる
必ずゴム手袋をして指に少量のお湯をつけ、ハイドロハイターをかけている部分になじませます。
ワイドハイターを使ったおそうじ術
毎日のお風呂掃除では、棚やイスまでは手がまわらず、気づいたらカビが生えて汚らしい・・・
だからといってひとつずつ洗うのも面倒くさい・・・
そのような時には、まとめて浴槽に入れてつけ置き洗浄しましょう!
お湯をためた浴槽にワイドハイターを入れて、追い焚きしながら60℃ぐらいの温度で1時間ぐらい放置します。
汚れが残ってしまっていてもスポンジで軽くこすればピカピカになります。
ワイドハイターを使ったお風呂の天井や壁・イスなどのお風呂グッズの簡単なお掃除方法
1.浴槽にワイドハイターを入れる
浴槽にお湯をはって、お風呂グッズをまとめて全部入れてワイドハイターをまるごと1本入れてかき混ぜます。
2.2〜3回ほど追い焚きを繰り返します
湯船の設定温度を60℃前後にセットして、2〜3回ほど繰り返し追い焚きします。
3.追い焚き時の蒸気を利用してお風呂の天井や壁も簡単お掃除
追い焚きをした後すぐに洗剤をかけて、しばらくしてシャワーで流します。
ワイドハイターを使った風呂釜の簡単なお掃除方法
はじめに浴槽に40℃のお湯をためてワイドハイターを300gほど入れます。
ワイドハイターが完全に溶けるように桶などでよくかき混ぜて1回目の追い焚きをします。
追い焚きをすることで、お湯とワイドハイターの力で配水管にこびりついた皮脂汚れや水垢をしっかり浮かせて、流れ落とします。
さらに追い焚き後に3時間ほど放置することで、ガンコな汚れも落ちやすくなります。
最後にサッとシャワーで流して、もう一度、水道水だけで追い焚きすれば、洗剤が残る心配もありません。
1.浴槽にワイドハイターを入れる
40℃のお湯を追い焚き穴が浸かるまで入れて、ワイドハイター300gを入れて、よくかき混ぜる。
2.ワイドハイターを溶かす
桶などでお湯をかき混ぜてワイドハイターを溶かし、泡が出始めたら追い焚きをします。
2.つけ置きをします
1回目の追い焚きが終わったら、3時間以上つけ置きして、再度つけ置きします。
3.浴槽のすすぎ洗いをする
ワイドハイターを入れたお湯で追い焚き洗浄した後は、排水して、浴槽を洗いワイドハイターを落としてから、再度お湯をためて、今度は水道水だけで追い焚きをして内部のすすぎを行いましょう。
※ワイドハイターは、強力な洗剤ですので、使用時には必ずゴム手袋を着用して作業するようにしましょう。
※追い焚き洗浄中はお風呂の扉を閉めて外に出るようにしてください。
ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニングはこちら