ハウスクリーニング&家事代行のプロが教える!おうち洗剤とおうち道具を使ってお風呂の排水口や歯ブラシホルダー・レンジフードのガンコな汚れを簡単に落とすおそうじ術
こんにちは! お風呂の排水口や歯ブラシホルダー、レンジフードはお掃除をせずに放置してしまうと、カビやヌメリ、油汚れが高レベルになり、だんだん手がつけられなり、つい放置しがちです。
そこで今回は、ハウスクリーニング&家事代行のプロが、おうち洗剤やおうち道具を使ったお風呂の排水口や歯ブラシホルダー、レンジフードの簡単なおそうじ術をご紹介致します。
キッチンハイターを使ったおそうじ術
お風呂の排水口は、臭いもヌメリも気になる場所ですよね!
そこで、キッチンハイターで1時間つけ置きして、メラニンスポンジで軽く汚れをこするだけで簡単にお掃除ができちゃいます。
ですが、排水口は、プラスチック製のもの多いため、メラミンスポンジで強くこすってしまいますと、傷がついたり、削れてしまう可能性がありますので、手加減しながらこするようにしてください。
低レベルの汚れであればつけ置きだけでこする必要なく汚れが落ちます。
キッチンハイターを使った浴室の排水口の簡単なお掃除方法
1.排水溝を取り外してつけ置きする
桶などに水をためてキッチンハイターを規定量入れ、かき混ぜて排水口をつけ置きします。
2.メラミンスポンジで軽くこする
排水溝を1時間ほどつけ置きしたら、水から取り出し、メラミンスポンジで汚れを落とします。
キッチンハイターを使った歯ブラシホルダーの簡単なお掃除方法
歯ブラシホルダーが汚れていると、歯ブラシを置きたくありませんよね!
乾いた水垢汚れがついていると、水で落とすよりもお湯を使った方が効果的です。
雑菌やカビ混じりの汚れには、キッチンハイターと合わせて使う技がおすすめです。
※熱湯ではなく40℃ぐらいのお湯を使いましょう。
1.歯ブラシホルダーをキッチンハイター入りのお湯に入れる
お湯5ℓに対して、キッチンハイターをキャップ1.5杯入れて、しばらくつけ置きしてから、洗い流します。
ワイドハイターを使ったおそうじ術
ワイドハイター+お湯+メラミンスポンジを使った白フローリングのシミ汚れを落とす簡単なお掃除方法
長年お家に住んでいると、床にもシミができちゃいます。
特に白のフローリングだと、お茶シミなんかが目立っちゃいますよね!
ワイドハイター+お湯を使うことで、元のキレイな床によみがえります。
スポンジを使って、ワイドハイターをこすりつけるようにすれば、汚れおちがアップします。
※色付きのフローリングに使用するのはおやめください。
変色や色あせの原因になる可能性があります。
1.お湯でワイドハイターを溶かして洗浄力アップ!
100mlのお湯にワイドハイターを大さじ1杯溶かして、シミ汚れの上にのせ、メラミンスポンジでこすった後、水拭きをします。
食器用洗剤チャーミークイック・マジックリン・重曹を使ったおそうじ術
食器用洗剤チャーミークイックと重曹を使ってレンジフードの汚れを簡単に落とすお掃除方法
レンジフードにこびりついたギトギトの油汚れは、雑巾やキッチンペーパーでゴシゴシといくらこすってもベタベタのままで全然キレイになりませんよね!
おまけに高い位置に設置してあるので、手を伸ばして長時間お掃除するのは疲れてしまいます。
レンジフードの汚れは、調理で飛びはねた油がついた上にホコリが積もって層になったものです。
そんなお掃除が大変なホコリや油汚れが食器用洗剤と重曹で、力いらずの時間いらずで簡単に取れちゃいます!
特にレンジフードの内部は作りが細かいので、キッチンペーパーパックで10分ほどつけ置きした後に歯ブラシで汚れをかき出すのが楽になります。
レンジフードの天面のような平らな部分には、洗剤を直接塗りつけてボロボロと汚れを取り、あとは歯ブラシでこするだけです。
仕上げに熱いお湯でしぼった雑巾で丁寧に拭きあげればツルツルキレイになります。
キレイにお掃除した後は、料理を始める10分前にレンジフードをつける習慣をつけるようにしましょう。
気化した脂がレンジフードにつく前に換気扇に吸い込まれる気流が作られます。
さらに汚れが層にならないようにこまめに油汚れ用のシートで拭く習慣をつけることで、油汚れを予防できます。
レンジフードの内側の簡単なお掃除方法
1.洗剤でパックをする
食器用洗剤チャーミークイック+重曹を各50gずつ調合します。
数枚のキッチンペーパーに塗り、汚れている箇所に10分ほどパックします。
2.歯ブラシでこする
10分ほどパック後、キッチンペーパーを外し、歯ブラシで円を描くようにこすります。
3.雑巾で拭きあげる
歯ブラシで汚れが落ちたら、熱いお湯でしぼった雑巾で洗剤の泡の残らないように拭きあげます。
レンジフードの外側の簡単なお掃除方法
もし、レンジフードの外側も油でくもって汚れていたら以下の方法でお掃除してみましょう。
1.レンジフードの外側に洗剤を塗る
食器用洗剤チャーミークイック+重曹をゴム手袋を着用した状態でレンジフードの外側にまんべんなく直接塗り広げます。
2.歯ブラシでこする
油汚れが高レベルなら歯ブラシでこすります。
3.雑巾で拭く
ある程度汚れが落ちたら、熱いお湯でしぼった雑巾で泡を残さないように拭きあげましょう。
レンジフードの側面の簡単なお掃除方法
マジックリンを使ったレンジフードの側面の簡単なお掃除方法
キッチンペーパーのパックなしで、ガンコな油汚れにスプレーしてすぐにこすってもきちんと落ちるのがマジックリンの凄さです。
ですが、液だれしますので、予め新聞紙などを敷いてお掃除しましょう。
ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニングはこちら