ハウスクリーニング&家事代行のプロが教える!浴室や洗面所に使えるお掃除グッズ
こんにちは! お風呂掃除をしようと気合いを入れたはいいものの、どんな洗剤や道具を使ったらいいのかわからない・・・
洗面所のお掃除をしようと思っても、どんなお掃除道具を使ったらいいのか?わからない・・・
なんて、このようにお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ハウスクリーニング&家事代行のプロが、浴室や洗面所に使えるお掃除グッズをご紹介します。
ハウスクリーニング&家事代行のプロがおすすめする浴室のお掃除グッズ
浴槽
「ルックプラスバスタブクレンジング」
最近の洗剤は優秀です。
浴槽に「ルックプラスバスタブクレンジング」をスプレーして、5〜10分程放置してシャワーで流すだけでピカピカになります。
より性能の高さを求めるのであれば、洗浄力、泡切れ、泡の広がり、除菌力が揃った「ルックプラスバスタブクレンジング」を試してみましょう。
排水口
「強力カビハイター排水口スッキリ」
「らくハピお風呂の排水口」
なかなかやる気になれない、排水口のお掃除は、赤カビが大量発生する前に撃退しておけば、こすり洗いが不要になります。
殺菌力が強い「強力カビハイター排水口スッキリ」なら、粉末をまいた後は、シャワーの水圧だけでピカピカになります。
排水口のお掃除後は、「らくハピお風呂の排水口」をポンと置いておけば、何のしないで排水口のキレイさをキープできます。
基本は、髪の毛を取るだけで十分です。
排水口のフタを外しておくことで、髪の毛がもっとお掃除しやすくなります
排水口のフタを外しておくと、髪の毛が目立ちますので、たまったら捨てるクセが身につきます。
ですが、つまずかないように注意しましょう。
扉
「ホコリとりフィルターお風呂のドア用」
浴室のカビを防ぐために換気扇を回しても、外気を送り込む扉の給気口がホコリまみれだと、汚れた空気やカビ菌が入り込んでしまい台無しになってしまいます。
「ホコリとりフィルターお風呂のドア用」を貼っておけば、雑菌の侵入を防ぎつつ、面倒な扉掃除もしないですみます。
鏡
「Satto水切りワイパー」
「バスボンくんスクイジー」
鏡にできるウロコは、水垢が結晶化したものです。
そこで、お風呂上がりに「Satto水切りワイパー」で水気をサッと取っておけば、鏡のウロコ化を防ぎ翌日も鏡はピカピカをキープできます。
面倒なウロコ取りは、二度とする必要はないでしょう。
※ニッコリ笑った顔のパッケージがかわいいバスボンくんも実は、Sattoとパッケージが違うだけで、中身は全く同じです。
浴室全体
QQQポイントブラシ」
お風呂掃除は、どなたも苦手な方が多い場所です。
ですが、浴室にブラシを吊るしておいて、体を洗うついでに済ませてしまえば、汚れがたまらず、お掃除がサボれます。
おすすめは、「QQQポイントブラシ」です。
角まで洗えておしゃれなので吊るしておくのにうってつけです。
QQQポイントブラシの特徴
柄が細く握りやすいので、泡だらけの手で掴んでも滑りません。
また、カーブした硬めブラシが角谷蛇口付近の凸凹にもフィットし、すき間汚れもお掃除しやすく使いやすいです。
ハウスクリーニング&家事代行のプロがおすすめする洗面所のお掃除グッズ
洗面台
「窓&鏡ピカピカクロス」
水滴は、ヌメリや水垢の原因になりがちです。
飛び散った水滴や歯磨き粉をスグに「窓&鏡ピカピカクロス」でサッと拭けば、労力いらずで洗面台のキレイさをキープできます。
マーナのクロスは、汚れ落ちに強く、吸水力、速乾性ともに優秀で使いやすいです。
排水口
「洗面台用パンチングゴミ受け」
髪が絡んで取りにくいうえ、ヌメリやすい2段式ヘアキャッチャーは、今すぐ「洗面台用パンチングゴミ受け」に取り替えましょう。
髪の毛が取りやすく、本体も洗いやすいので、排水口も汚れにくくなります。
ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニング・家事代行はこちら