ハウスクリーニング&家事代行のプロが教える!窓やキッチン、レンジフード、冷蔵庫に使えるおうち洗剤やお掃除グッズ、防汚グッズ
こんにちは! 年に1回は窓掃除をしているけど、簡単にできるお掃除道具を知りたい・・・
キッチンの油汚れのお掃除が大変なのでお掃除がラクになるグッズやお掃除道具があるなら知りたい・・・
冷蔵庫の上をお掃除したいけど、手が届かないので汚れを防止したい・・・
レンジフードの油汚れを防止したい・・・
なんて、このようにお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ハウスクリーニング&家事代行のプロが、窓やキッチン、レンジフード、冷蔵庫に使えるおうち洗剤やお掃除グッズ、防汚グッズをご紹介します。
ハウスクリーニング&家事代行のプロがおすすめする窓のお掃除グッズ
窓
レック「激落ちクロス マイクロファイバー10枚入り」
結露を拭いて、湿ったクロスでそのまま外側も拭けば、窓はいつもピカピカです。
雑巾は、洗って干さなければいけませんので面倒ですが、コスパ最強のクロスであれば汚れたらスグに捨てることができますのでラクです。
網戸
花王「クイックルワイパー本体」
花王「クイックルワイパー立体吸着ウエットシート16枚」
網戸のお掃除は、クイックルワイパーを使えば簡単です。
床掃除のついでにすぐにキレイにできますので、お掃除の手間が省けます。
特徴
・面が広いので労力減
網戸専用グッズと比べて一度に拭ける面積が広く、労力減になります。
・モコモコシートが網に入り込む
凸凹のあるシートが、細かい網の隙間の汚れもキャッチします。
ハウスクリーニング&家事代行のプロがおすすめする
キッチンの防汚&お掃除グッズ
コンロ
東洋アルミエコープロダクツ「フレームカバー NEW フリーサイズ」
コンロと台をしっかりつなぐことで拭くだけでは取りきれないコンロのミゾ汚れを防いでくれます。
クリアでピッタリくっつきますので、標準装備のようにキレイです。
特徴
・ピタッとはりついてはがれにくい
コンロ側はカーブ、台所は粘着加工がしてあり、貼る前に油汚れをきちんと拭き取ることがキレイに貼るコツです。
コンロ・壁
ダイソー「透明クリーンシート」
ダイソー「おしゃれキッチン コンロ用アルミパネルコンパクト」
揚げ物をした日は、コンロと壁のギトギト油を落とすのにひと苦労します。
調理前にダイソーのミニパネルと防汚シートをセッティングしておけば、汚れを最小限に抑えることができますので、後片付けがラクになります。
排水口
セリア「非塩素系ヌメリ防止剤」
セリアのタプレットを排水口にセットしたら、油の膜やヘドロのようなヌルつきも一切なくなり、ツヤツヤをキープできます。
しかも非塩素系ですので、塩素のツンとしたニオイもありません。
酢やレモン汁を流しても問題ありません。
お湯の力だけで排水口のヌメリとカビを予防!
直接触れるのがイヤな排水口のヌメリは、1日の終わりに70℃くらいのお湯をまわしかけるだけで、ヌメリもカビも寄せつけません。
ポイント
食器を洗う前に先にお湯を沸かしておけば、食器を洗い終える頃にはちょうどいい温度になっていますので、スグにまわしかけできます。
シンク
ライオン「チャーミーVクイック」
シンクの水垢や油汚れは、いつものスポンジで洗い流すだけでOKです。
食器洗いとシンク掃除をひとつの流れで済ませてしまいましょう。
1.スポンジで泡を広げます
食器を片付けたら、スポンジで泡をまんべんなく広げるように軽い力でこすります。
2.ふきんで泡を塗り広げます
台ふきんで泡を隅々に広げていきます。
ふきんの除菌にもなりますので、一石二鳥です。
3.水ですべての泡を流します
スポンジ、ふきん、シンクの泡を水で流します。
流し残しはアカになりますので、シンクの側面も忘れずに流しましょう。
ハウスクリーニング&家事代行のプロがおすすめする
換気扇・レンジフードの防汚グッズ
レンジフード
東洋アルミエコープロダクツ「レンジフード奥のフィルター シロッコファン専用」
換気扇のお掃除を減らすには、汚れた空気をシャットアウトするアイテムに頼ればOKです。
シロッコファン専用フィルターを付ければ、防汚効果が上がります。
特徴
・マグネットで取り外し簡単
マグネット付きだからシロッコファンのまわりの金属部分に付けるだけでOKです。
取り替える時もラクにできます。
ハウスクリーニング&家事代行のプロがおすすめする
冷蔵庫の防汚グッズ
冷蔵庫
「新聞紙」
冷蔵庫の上を一度キレイにお掃除してから、新聞紙を冷蔵庫の天板に敷き詰めておくと、3ヶ月に1回、新聞紙を取り替えるだけで、手も汚れませんし、拭き掃除もしなくてすみます。
ご自身でお掃除が難しい方は、ハウスクリーニング・家事代行はこちら