お風呂のカビの取り方を場所別に詳しく解説!
お風呂は、湿気が多い場所なので、知らない間にカビが発生しているなんてことがよくあります。
1日の疲れや垢を落とす場所なのに黒カビが発生して汚れてしまっていると、せっかくのお風呂タイムも台無しですよね!
そこで今回は、お風呂のカビの取り方を場所別に詳しく解説します。
お風呂のカビの取り方
天井の黒カビの取り方
お風呂は、壁や床なども汚れやすいですが、湯気の湿気で天井にも黒カビが発生します。
なので、手が届きにくく、拭き掃除の作業も苦労します。
おすすめの掃除方法として、シートをセットして使うタイプのモップで掃除することで、作業がやりやすくなります。
まずは、キッチンペーパーをセットして、カビキラーを吹きつけ、それで黒カビ汚れを落としていきます。
1.キッチンペーパーをセットします
シートをセットできるタイプのモップにキッチンペーパーをセットします。
2.カビキラーを吹きつけます
キッチンペーパーにカビキラーを吹きつけます。
※カビキラーを使う際は、しっかり換気をして、吸い込まないようにしましょう。
3.黒カビに当てます
カビキラーを吹きつけた所を黒カビに押し当てます。
モップを置いて15分ほど放置します。
4.水拭きします
15分放置したら、新しいキッチンペーパーをセットして、水で濡らして水拭きします。
5.乾拭きします
黒カビ汚れが落ちたら、新しいキッチンペーパーをセットして乾拭きします。
目地の黒カビの取り方
お風呂のタイプによっては、細かい目地がたくさんあるものがあります。
この目地にも黒カビが発生しやすく、カビキラーでも落とせますが、カビキラーの泡は粘度がありませんので、壁に噴射して放置していると、液だれして床に落ちてしまいます。
そのため、1回の作業でキレイには落としづらいのです。
そんな時におすすめしたい洗剤が「カビとり一発」です。
カビキラーは、泡タイプですが、こちらの洗剤は、ジェルタイプですので、壁の目地に発生した黒カビにも付着してくれて液だれしません。
カビとり一発を目地に塗って、放置後に流すだけで黒カビを落とせますので、カビキラーが使いにくい場所に使うと便利です。
1.目地の黒カビにジェルを塗ります
黒カビが発生している場所に「カビとり一発」を多めに塗ります。
2.ジェルが固まったら洗い流します
1時間以上放置後、ジェルが固まっていたら、シャワーのお湯で洗い流します。
汚れが残っている場合は、ブラシで擦り落とします。
浴槽のフタの黒カビの取り方
お風呂掃除の時につい忘れがちなってしまうのが浴槽のフタです。
使用後に濡れている状態で丸めて放置してしまうと、カビが発生してしまいます。
特に裏面はお風呂の湿気で全体的に濡れていますので、気がついたらカビだらけになっていたなんてこともよくあります。
ですが、浴槽のフタに発生した黒カビの取り方は非常に簡単で、カビキラーを黒カビに吹きつけてしばらく放置し、シャワーで流すだけです。
1.カビキラーを吹きつけます
浴槽のフタに発生した黒カビにカビキラーを吹きつけ、5分程放置します。
2.シャワーで流します
5分程経ったら、シャワーでキレイに洗い流します。
浴槽のピンクカビの取り方
浴槽に発生するピンクカビは、黒カビよりも簡単に落とせますが、頻繁に発生するので厄介なカビです。
ですが、掃除後にひと工夫することで発生を抑えることができます。
方法は、スポンジとバスマジックリンを使ってピンクカビを落とします。
ただし、ここで硬いスポンジを使うのは厳禁です。
硬すぎると、床を傷つけて、そこがカビの原因になることもありますので、必ず柔いスポンジで掃除しましょう。
汚れを落とし終わったら、乾拭きして、そこにアルコールスプレーを吹きつけることで、ピンクカビ発生の頻度を抑えることができます。
1.バスマジックリンを吹きつけます
ピンクカビにバスマジックリンを吹きつけます。
2.柔らかいスポンジで擦ります
柔らかいスポンジで汚れを擦り落とします。
3.水気を取ります
キッチンペーパーなどで、しっかり水気を拭き取ります。
4.アルコールスプレーを吹きつけます
掃除した場所にアルコールスプレーを吹きつけます。
ご自身でお掃除が苦手な方は、家事代行はこちら
前の記事へ
« 臭いトイレの匂いを消す方法次の記事へ
自分で簡単にできるエアコンの室外機の掃除方法 »